安定している職業、安定していない職業について
こんな商品が売れました。
キングレコード (2008-09-10)
売り上げランキング: 57,798
1000円→9800円で販売!
榊原ゆいさんのCDが高値で売れました。
僕は良くamazonの在庫切れの商品を
わざとかなり高値で設定することがあるのですが、
こんな感じでたまに売れてくれる事が良くあります。
前回の記事も同じようなパターンですね。
こういった売り方をすると当然回転率が落ちてしまうのですが、
利益率はかなり高くなりますので結構おすすめの方法です。
本題
さて、気が付いたらもう2ヶ月も更新していませんでした。
去年の末ぐらいから不定期宣言をしておりますので、
このように更新の感覚が開いてしまう事もありますが、
更新のネタが入ったので更新しようと思います。
ちなみに、僕の生活は基本的にあんまり変わってないです。
「せどり」はたまに仕入れに行っては、
「せどり」以外の稼ぎ方としてサイトアフィリエイト活動で、
コツコツとサイトを増やし続けているという行動パターンになります。
僕はこの方法が一番しっくりきますね。
毎日せどりをしたり、毎日サイトを作るという生活をするよりかは、
やりたいと思った方の作業をする方が違う事が出来て刺激になりますので、
僕にとっては今の方法がちょうど良い感じです。
せどりはやればやっただけ稼ぐ事が出来るのがメリットで、
サイト作りは稼げるかどうかわからないけど将来に繋がる方法です。
二つの手法を組み合わせて、
どんどん自分の将来を良くしていきたいですね。
さて、今日はちょっと新たなネタを投下してみたいと思います。
これは以前twitterでせどりの方がある程度話題にされていたネタなのですが、
結構興味深い内容のためシェアしたいと思います。
それは何か?と、言いますと
「娘の結婚相手の職業「せどり」について」
という発言小町のトピックです。
↓ ↓
要約しますと・・・。
■質問者は娘さんの父親
■娘の結婚相手の彼が「せどり」
■彼の収入はアルバイトとせどりを合わせて「30万」
■質問者は「せどり」 を生業にしている人が娘の相手として問題無いか悩んでいる
■悩みの内容1:「せどり」は安定して稼げるのか?
■悩みの内容2:「せどり」は今後も継続できる手法なのか?
■悩みの内容3:「せどり」は社会的に認められているのか?
と、言う事ですね。
僕はこのトピックを最初見た時どうせ・・・
ロクな回答が集まってないんだろうなと思っていたのですが、
(何せ、発言小町だし)
なかなか色んな視点から意見があり、
せどりでは無い方もせどりを肯定的に捕えられている意見もあったり、
建設的な意見もあったりで非常に勉強になりました。
ただ、僕の意見を述べさせて頂くなら、
アルバイトとせどりを合わせて月収「30万円」だったら
結婚なんて絶対やるべきじゃないと思います。
中には「30万」もあれば稼ぎとしては充分ではないか?
と、思われる方もいらっしゃると思いますが・・・。
はっきり言ってサラリーマンと自営業者の月収「30万円」は
同じ月収「30万円」でも全然違いますからね。
「せどり」って物販ですからお金が入ってくるより先に、
まずお金を仕入れに回したりしなければいけないですし、
それに、安定してお金が入ってくることもありませんからね。
だから、サラリーマン感覚で月収30万だし大丈夫!というのは、
あまりにも無謀すぎるし、自営業を舐めすぎだと僕は思います。
ただ、僕はこのトピックを見て気になったのは、
単に一人のせどりの方が結婚して生活できるか否か?
とかそういう所じゃなくて、
「安定」という言葉が多く使われている所が気になりました。
この発言小町のトピックには「安定」「不安定」という言葉が
非常に多く使われています。
せどりは不安定だから結婚相手に選ぶのは辞めとけとか、
ちゃんと正社員として働いている人を選んだ方がいいですよとか。
「安定」「不安定」という言葉が多く出ている事が気になったんですね。
ただ、誤解の無いように先に申し上げておきますが、
僕は基本的には正社員の方が「安定」していると思っていますし、
せどりの方が「不安定」だと思っています。
ですが、
正社員だって決して安定しているとは言えないと思っていますし、
「正社員=安定」という言葉に非常に強い疑問を覚えます。
僕の持論を展開させて頂くなら、
安定は自分で作るものだと思っています。
決して自分は正社員だから安定などという、
自分の中には無い外の要因に求めてはいけないことだと思っています。
逆に言うならば自分自身に安定を持っている人こそが、
本当に強い生き残っていける人だなと思っています。
例えば、僕が今まで会ってきた人の中には、
僕では逆立ちしても届かないような超優秀な正社員の方も多かったです。
■コミュニケーション能力が抜群でリーダー経験が豊富
■営業も技術もどちらも人並み以上にこなせる
■有名大学を卒業して頭の回転も速くて頭が良い
■特定のスキルを持っていてスキルレベルも高い
■常にスキルレベルを保つための勉強も欠かさない
■かなりの人格者
■+イケメン(笑)
みたいな人も多かったんですよね。
こういう人は自身のスキルが高いため内的要因として安定してるんですよ。
仮に今の会社を辞めたとしても、どこ行ってもやっていけるんだろうな的な人。
こういう人こそが安定してるんだなと思います。
逆にそういうものを持っておらず、
ただ、毎日嫌々会社に向かって行って与えられた仕事をこなしてるだけとか、
誰にでも出来るような事しか出来ないとかで、
ただただ、毎日会社に通い続けている人。
そういった人は正社員だろう何だろうが、
仮に今は安定していても、
決してこの先の人生が安定しているなんて言えない所か、
逆に超危険信号だと思います。
それこそ、5年後が怪しいですよね?
安定しているとか安定していないとか、せどりとか正社員とか以前に、
自分自身が安定して生きていけるスキルを身につけれるように努力する。
どの職業が安定しているかとか以前に、
そういった考えの方の重要ではないかと僕は思います。
それこそ、「正社員=安定」という立場にあぐらを掻いて、
能力も大して高く無い癖に何も行動しない人は、
結果として後で痛い目を見ると思いますし、
仮にそうなってしまった場合はせどりより圧倒的に
不安定になることは間違いないと思います。
僕も早く安定して稼げるようにスキルアップに励んでいきたいですね。
それでは。
※P.S
ホリエモンちゃんねるという動画を昨日知ったのですが、
この番組かなり面白いです。
昨日20本~30本ぐらい観てしまいました。
ホリエモンに興味のある方は是非チェックしてみてください。
タグ
2014年6月10日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:主張&思い&考え方